セミナー・社会活動等実績
現在受付中のセミナー

神戸市特定創業支援等事業
創業基礎セミナー
2020年4月より毎月第1水曜日に行ってきました。好評を頂き4年目に突入しました。これまで累計400人を超える参加者に資金調達と税務について創業にあたるポイントをお話してきました。
このセミナーは神戸市の外郭団体である公益財団法人神戸市産業振興財団の開業支援コンシェルジュの主催になり、特定創業支援等事業となります。
特定創業支援等事業とは?
・創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的に、継続的な創業支援の取り組みとして、国が産業競争力強化法により定めた事業を指します。
・国から認定を受けた「創業支援等計画」に基づき実施している神戸市の「特定創業支援等事業」です。
・創業に必要な知識が身に付くだけでなく、会社設立時に必要な登録免許税の減額や、資金調達時の融資制度にかかる要件緩和など、3つの優遇措置が受けられます。
(出典:特定創業支援等事業とは)
3つの優遇措置について
1. 会社設立時の登録免許税が半額に
株式会社:最低税額15万円の場合:7.5万円(資本金の0.7%→0.35%)
合同会社:最低税額6万円の場合:3万円(資本金の0.7%→0.35%)
合名会社または合資会社の場合:1件につき6万円→3万円
2. 創業関連保証の特例
無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が事業開始の6ヶ月前から利用可能です。
3. 日本政策金融公庫の融資制度にかかる要件緩和など
・新創業融資制度において自己資金要件を満たしたものとして取り扱われます
・新規開業資金を利用する場合、特別利率の対象となります
(出典:ご利用のメリット)
お申し込みについて
「起業したいけど税金や資金調達はどう考えればいいの?」という方が当創業基礎セミナーに適しています。また、起業間もない方にもこれからの事業計画のお役に立てると思います。
費用
無料
会場
公益財団法人神戸市産業振興財団
神戸市産業振興センター
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-8-4(ハーバーランド内)
参考:アクセス
お申し込み
下記のリンクより創業基礎セミナーをクリック、申込フォームからになります。
セミナー実績


税理士さんに聞いてみた!税金に関する3つの疑問
2020.11.13 10:00-12:00
主催:エリアマイスター
場所:YouTube AreaMeisterTV
税理士さんに聞いてみた!在宅ワーカーが知っておくべき税金のお話
2022.3.19
主催:エリアマイスター
場所:YouTube AreaMeisterTV

税理士が教えるフリーランスのための確定申告オンラインセミナー
2020.11.13 10:00-12:00
主催:エリアマイスター
場所:ZOOM配信
料金:4,000円

税理士が教えるフリーランスのための確定申告オンラインセミナー
2020.4.10 10:00-12:00
主催:エリアマイスター
場所:ZOOM配信
料金:4,000円

税理士が教えるフリーランスのための確定申告オンラインセミナー
2020.4.10 10:00-12:00
主催:エリアマイスター
場所:大阪市内 ZOOM配信
料金:4,000円

確定申告セミナー
2019.11.28(木) 14:30-16:30
主催:I.H.T.A.(国際ホリスティックセラピー協会)
詳細:セミナー詳細情報・申し込み
料金:5,200円(満員御礼)

MG研修
2019.11.22(金) 9:30-17:00
主催:神戸MG Labo.
詳細:セミナー内容・お申し込み
料金:15,000円

会計ソフト導入のポイント
2019.11.15(金) 19:00-20:30
主催:神戸商工会議所
共済:(公財)神戸市産業振興財団
日本政策金融公庫神戸創業支援センター
詳細:セミナー開催のお知らせ
料金:無料(満員御礼)
IHTAフリーランス確定申告・スタートアップセミナー
2018.10.18(水)14:00-16:00
2018.12.6(水)10:00 - 12:00
主催:I.H.T.A.(国際ホリスティックセラピー協会)
場所:YMC梅田校
詳細:一般社団法人国際ホリスティックセラピー協会
IT在宅ワークセミナー 「フリーランスのためのお金セミナー」
2018.11.10(金)10:00- 12:00
主催:株式会社ママントレ
場所:JUSOコワーキング
詳細:エリアマイスター
事務マイスター「税理士に教わる!経理の実務で必要なノウハウ」
2018.11.24(金)10:00- 12:00
主催:株式会社ママントレ
場所:JUSOコワーキング
詳細:エリアマイスター

「未来計画書作成」セミナー&LUNCH交流会
2017.11.25
高砂商工会議所 女性起業家支援事業として講師を務めることになりました。ワークを取り入れて想いを形にしていく時間にしたいと考えています。
日時:2018/1/18(木)
場所:kitchen21
高砂市神爪1-9-4 ジュネス宝殿駅前101
JR宝殿駅北口から徒歩3分・駐車場あり
参加費:1,500円
お申し込み・お問い合わせ:
高砂商工会議所 中小企業振興部 坂本さま
079 - 443 - 0500

相続税入門セミナー 開催
2017.8.1
神戸の流通科学大学にて「相続税入門セミナー」における講師のご依頼を受けました。
同日に2回行われ、内容は同じものになります。
卒業生が対象という事を聞いております。
一般向けでは無いので恐縮ですがご卒業生の方でご興味ありましたらぜひご参加ください。
ワークを取り入れて自分が相続税を払う対象になるのか、
対象ならどのくらいの金額になるのか
もちろん正確なものにはなりませんが、
相続税を知って考えてもらえる時間になればと考えております。
日時:2017年8月5日(土) 1回目13:00〜 2回目14:30〜
場所:神戸流通科学大学


I.H.T.A×Y.M.C×ゆう税理士事務所
「スタートアップセミナーin大阪」1回目終了しました
2016.11.26
全2回のセミナーも無事に1回目を終えることができました。ご出席いただきました皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。
今回はスタートアップセミナーということで確定申告とは?という説明から始まり、仕訳から会計ソフト、科目処理、決算書、法人化と流れを伝えることを意識した内容でした。また、後半は弊所オリジナルの経営計画書であるコンセプトマップを配布し解説。後日希望者にはチェック・アドバイスすることを伝えました。今はまだパッとこない部分もあるでしょうが、起業し経営者となった時今回の資料が少しでもお役に立てばと存じます。今回のアンケートを受け次回はさらに改良を加えた内容にしたいです。ありがとうございました。
学生支援活動


神戸流通科学大学にて講義を持たせていただきました。
2019.5.29
神戸流通科学大学にて「自己発見とキャリア開発A」という講義にて学生にお話をさせていただきました。
仕事観を話す事で、将来の職を考え学生生活の学びに方向付けを持たせようとする目的と理解しております。講義は2コマを担当し学生達も職業名でしか知らない税理士の話に興味を持ってくださり、仕事や考え・思いをお話しました。
メッセージカードもたくさんいただき、それぞれ何かを感じてもらえたようで、とてもよかったです。これからの学生生活に少しでもお役に立てれば幸いです。

気づきの教育〜自己表現とキャリア開発〜 in 流通科学大学
2018.4.13
この度、神戸の流通科学大学にて「自己表現とキャリア開発」(8単位)の
附帯講義としまして、「気づきの教育」における講師のご依頼を受けました。
この科目は「なりたい自分をより具体的にイメージできるよう、
社会観、職業観、就職感を身につけるプログラム」となっております。
その1パートを受け持つことになりました。
私の経験を通じてキャリア開発のお力になればと存じます。
日時:2018年5月18日(金) 9:00-13:00
場所:神戸流通科学大学

気づきの教育〜自己表現とキャリア開発〜 in 流通科学大学
2017.4.20
この度、神戸の流通科学大学にて「自己表現とキャリア開発」(8単位)の
附帯講義としまして、「気づきの教育」における講師のご依頼を受けました。
この科目は「なりたい自分をより具体的にイメージできるよう、
社会観、職業観、就職感を身につけるプログラム」となっております。
その1パートを受け持つことになりました。
私の経験を通じてキャリア開発のお力になればと存じます。
日時:2017年5月19日(金) 9:00-13:00
場所:神戸流通科学大学


「Startup Judgement〜流科大版マネーの虎」でカフェをオープンすることが決まりました
先日審査員として参加しました掲題の件につきまして、選考を通過した学生さんが合同会社を設立、起業することとなりました。目標を達成したことをお喜び申し上げると共に、これからの成功を切に願っております。

流科大版マネーの虎 の取材を受けました
この度、神戸の流通科学大学にて「起業・ベンチャー型事業承継者育成プログラム」で選ばれた学生の法人設立に関するご相談を受けました。
学内にカフェをオープンさせることを目標に取り組まれており、成功を願っております。
近年は学生ベンチャーも増えています。弊所のお客様にも増えてきており、これからも起業・ベンチャーに選ばれ続ける事務所でありたいです。
社会活動(その他)

神戸市内の小学校で租税教育を担当しました
本日は租税教育の授業を神戸市灘区の小学校で行ってきました。
租税教育とは子供たちを対象に税とは何か、どんな種類があって、どういった徴収方法が取られているのかといった制度的なお話から、身近な公共施設の利用に充てられる税金額をクイズ形式にして考えてもらったりする授業です。
私はグループワークを取り入れました。チーム毎に予算を設定し各チームが予算の範囲内でお金を持ち合って学校を建てる前提で各チームが幾ら出すことがいいか。課税の公平を体験してもらいました。
あっと言う間の1時間。教員では無い私が小学校で授業を持つことができて、一生の思い出にもなりました。子供達も税について各自感じてくれたと思いました。ありがとうございました。
【国税庁】租税教育の充実に向けた取組

リベルタ学舎×ゆう税理士事務所×前田畳製作所
「強く幸せに生きるお金の講座」 第1回イベントレポートが公開されました
2016.10.11
リベルタ学舎さま主催の強く幸せに生きるお金の講座の講師をしております
2016年10月7日の第一回目のイベントレポートが公開されました。
日 時:2016/10/7
場 所: 前田畳製作所様
西宮市北口町18−5 (阪急 西宮北口駅 徒歩8分)
レポート:(外部)リベルタ学舎 イベントレポート
リベルタ学舎さまの講座で全6回の講師をいたします。各回2時間の講座になります。1講から受けることができます。楽しく学べる場になればと考えています。
お気軽にご参加お待ちしております。