お客様の声(神戸ゆう税理士事務所)
お客様の声
茨木 耕司 さま /アサヒ印刷株式会社

ご紹介
創業100年を超える印刷会社。マッチ箱の印刷から始まり、現在はデザイン・印刷を行うオンデマンド印刷を中心に行っています。時代に即したサービス・お客様に喜んでいただける誇りの持てるものづくりを常に意識されていて、印刷物=広告と定義しブースや動画撮影、HP製作などセールスプロモーションにも取り組まれています。
最初は私が住むマンションの税関連のお仕事で依頼させていただく折にゆう税理士事務所のホームページを拝見し、興味深く見させていただいてました。
そのマンションの案件で丁寧に対応いただいた時に、タイミングを見て自社の経理関連のサポートも含めお願いしたいと考えておりました。
Q2、他の税理士さんと違うところを教えてください。
それまでの税理士さんは、先代の時からの先生で事業承継をし私が代表になってからも引き続きお願いしておりましたが、承継してからも先代との関係を優先し
結果だけの資料をいただくという関係で、私自身いつも後ろばかりを振り返ってたように思います。
事業を進めていく中で、私の良き相談相手として関わっていただくことが出来ず悩んでおりました。
結局最後まで相談相手として相談に乗ってもらうことができず、このままではいけないとお断りをすることにしました。
Q3、ゆう税理士事務所とお付合いいただいて最も良かったところを教えてください。
ゆう税理士事務所さんには親身になって良きビジネスパートナーとして寄り添っていただき今まで以上に会社経営が楽しくなったこと!仕事が好きになったこと!です。
特に未来を見据えた相談においては、自身の舵取りの助言をいただき決断できるところです。それまでは目の前だけを見てましたが、ゆう税理士事務所様とお付き合いさせていただいてから先を見据えた計画を立てる事が出来るようになり、人材確保・社内整備においてもこの1年でかなり改善することができました。まだ1年少しですよね?笑あまりに濃かった1年と思います。
また、経理を担っている妻とゆう税理士事務所スタッフとも信頼関係を築いていただいてるので話をする時も具体的な話ができています。
従業員と私たち夫婦との関係も良く、会社の雰囲気がとても明るく、安心してお仕事をしてただけてるところが経営者としても嬉しい限りです。
Q4、ゆう税理士事務所に今後望んでいることは何ですか?
ダメなところは遠慮せず厳しいご意見もいただきたいです。
あと、何か良い情報などが都度あれば(セミナーとか、世間一般で良いので他の会社の事例、今後の動向など)教えていただければと思います。個人的でなく メルマガ?Facebook?などの配信がいいのかな?と思ったりします。
あくまで個人的な意見なので、深く思わないでくださいね。ゆう通信は妻が愛読してます。
Q5、今後どのような活動をしていこうとお考えですか?
紙を中心として今までは事業を営んできましたが、ブランディングを柱に制作を強化し、制作・印刷・販促・動画の4本柱でセールスポロモーションの展開を進めていきます。また、「ちょっとおしゃれ」をテーマに事務所や店舗・施設のプチリニューアルなどもできるところから視野に入れ展開できればと考えています。
職場に関しては、ディレクター的な営業の増員・制作の増員が今後できればと思っています。
従業員に関しては、当社で働いてることをもっと自信をもって言えるようにしたい。また、いっしょになって会社の未来を作っていけれればと思っています。
まだまだ目先の整理が山積みですが、今後ともよろしくお願いします。
須澤 美佳 さま / 株式会社ママントレ 代表取締役

ご紹介
ITで人と人を繋ぐスペシャリスト。
経営者でありママでもあり、その大変さを身をもって感じた須澤さんは、ママの働き方の多様性を形にした「ママントレ」を立ち上げました。人柄もさることながら、粘り強い性格と面倒見の良さはネットワークの広さが証明しています。また近畿経済局主催「LED関西」第一回ファイナリスト、トーマツベンチャーサポート主催での登壇などスキルも折紙付き。活動は日に日に拡大しています。パワフルだけど繊細な彼女の活動。本業に専念できるようにサポートすることが私の務めと考えています。
Q1、ゆう税理士事務所を選んだ理由を教えてください。
今回法人設立ということで、創業手帳で執筆されていることなどから、創業関連に強みを持っていらっしゃると感じたこと。
また提携している司法書士の方がいらっしゃるので、ワンストップで手続きができたというのも大きなポイントです。
Q2、他の税理士さんと違うところを教えてください。
同い年、女性ということもあり、とても親近感がありました。
Q3、ゆう税理士事務所とお付合いいただいて最も良かったところを教えてください。
「こんなことを聞いてもいいのかな?」と思うところも(お名前の通り)優しく丁寧に教えてくださること。
困ったときにすぐに気軽に相談できるという安心感は、とても大きいです。
Q4、ゆう税理士事務所に今後望んでいることは何ですか?
決算のことなどわからないことだらけなので、これからもいろいろと相談させていただきたいです!
Q5、今後どのような活動をしていこうとお考えですか?
これまではフリーランスでWeb制作を中心に行ってきましたが、今後は「職住近接の柔軟な働き方」を実現すべく、地元の主婦と企業をマッチングする「エリアマイスター」の拡大を目指しています。

「平成30年度未来を拓く兵庫企業」で株式会社ママントレ様が産業労働部長賞を受賞しました
2019.3.29
弊所が顧問しております株式会社ママントレ様が兵庫県が行う「ひょうごクリエイティブビジネスグランプリ」で産業労働部長賞を受賞いたしました。「主婦の働き方はもっと色々あっていい」をコンセプトに人材と企業をマッチング。その実績が認められたものです。
創業期からサポートさせて頂き、このような名誉ある賞を受け弊所も大変嬉しい限りです。そしてこのような名誉ある場所に同席でき貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました。
永里 真由美 さま / 株式会社マーレ 代表取締役

ご紹介
ビジネス構築プロデューサーとしてこれまで多くの起業家を支援しています。そこで培った経験やネットワークを活かし、現在は地方自治体と共同で地域活性化のサポートまでされています。その志は、「個人、企業、社会が共立・共創できる環境を目指す」という理念からきています。活動の幅の広さは面談でお話を聞くたび驚かされます。理念の達成のためこれからもサポートをさせて頂きます。
Q1、ゆう税理士事務所を選んだ理由を教えてください。
以前より面識があり、働く女性として共通することもあると思い選びました。
Q2、他の税理士さんと違うところを教えてください。
月々のサポートをしっかりして頂けるとところです。
Q3、ゆう税理士事務所とお付合いいただいて最も良かったところを教えてください。
いろいろ時間的に余裕を持って、対応して頂けるとところです。
Q4、ゆう税理士事務所に今後望んでいることは何ですか?
数字をどう伸ばしていくかなど、アドバイスをお願いしたいです。
Q5、今後どのような活動をしていこうとお考えですか?
法人のお客様を増やしていく予定です。
藤本 祐司 さま / 飲食店経営

ご紹介
お好み焼きチェーン店の店長さん。以前は神戸名谷店の店長を務め、店舗業績をグループ上位に押し上げた手腕を買われ三田店を任された人物。
従業員メンバーの育成とコミュニケーションでサービスクオリティの高い店作りをされています。数字をシビアに捉えたくさんの相談や質問をいただきます。その行動は、お店とお客さま、双方が笑顔でいることができる仕組み(環境)づくりを常に意識されているように感じます。
とてもフットワークが軽く、レスポンスも速く、内の強い気持ちが言葉に出ている方。藤本さんを笑顔にすることが私のミッションと思っています。チェーン店でナンバー1になって一緒に喜ぶのが目標です。
Q1、ゆう税理士事務所を選んだ理由を教えてください。
初めての経営で税務のことが全く分からず、ネットで税理士さんを探していたら、無料相談というのがあって、これでまずは話を聞いてみようと思い、選ばせて頂きました。
結局、小林先生のお人柄でその場で契約させて頂きました。笑
Q2、他の税理士さんと違うところを教えてください。
他の税理士さんと関わったことがほとんど無いので、なんとも言えませんが、
まず、税理士さんは話が難しすぎる、、、、任せてもどこまでやってくれて、どこからは自分でしないとダメかすら分からない。
って感じでしたが、小林先生はこんな素人にでもすごく分かりやすく説明して頂けますし、自分でやらないとダメなことまで、気にかけて声を掛けて頂けるので、本当にお任せして、自分の業務に集中することができると思います。
Q3、ゆう税理士事務所とお付合いいただいて最も良かったところを教えてください。
一番よかったのは、安心して全てをお任せできるので、自分の業務に集中できること。
次に、親身になって説明、アドバイスをしてくれること。
あと、助成金などの提案など、誰も教えてくれないことを教えてもらえること。
Q4、ゆう税理士事務所に今後望んでいることは何ですか?
自分は今のままで充分満足しています。
Q5、今後どのような活動をしていこうとお考えですか?
小規模店舗の多店舗展開
経営者、料理人の育成
自由コメント
自分は個人事業で飲食店をしていますが、周りの人に「最初は税務は自分でやった方が経費削減になるし、簡単にできる」と言われて、最初の3~4ヶ月間、地元商工会の力を借り、自分でやっていました。
しかし、ただでさえ税務には素人な上に、商工会には難しい話をされるから、何も理解できないまま、言われるまま、適当にやっていました。
でも、これではアカンと思ったのと、理解してないだけに書類を書くだけでもものすごい時間と労力を使ってしまい、本業に手がつなかくなっていたので、周りの反対を押し切って、税理士さんを探すことにしました。
そして小林先生に出会い、今まで自分が苦労して行ってた税務業務をお渡ししたら、なんと無茶苦茶だったこと(笑)
そりゃそうですよね、全くの素人がそんな簡単にできるわけないです。
今では税務関係は全て小林先生にお任せしてるので、本業に集中する時間がかなりできました。
しかも、商工会も周りの人も、何の情報もくれなかった、助成金とかの情報まで頂けて、いいことしか無いです。
もっと早くに探しとけば良かったと悔やみます。
金額も個人事業の自分でも全然高くないと思える金額で、その金額の何倍もの価値を頂いてると思います。
初めての税理士さんに小林先生を選んで本当に良かったなと思います。