WELFARE
3つの応援
💡社会進出の応援
起業・開業や創業といった社会進出を目指す方の支援に力を入れていますが、その活動はお客様に向けてのみではなく、弊所スタッフに向けても取り組んでいます。”ご家族等の至急による早退””学校園行事による休暇の奨励””資格試験時間の確保”。共通点は”時間の確保”です。フレキシブルに働ける環境づくりを進めることで充実した日々を送ることを目標にしています。
世間からは、受験生や女性の社会進出は拡大していると思われがちですが、まだまだ社会復帰したくても難しいのが現実です。その中には高いスキルを持った方や、勤労意欲の高い方、社会的貢献に喜びを持てる方など、潜在的な力が眠っていると考えています。そんな方々の社会復帰の実現は、お客さま、社会、 全てがプラスに働くとても素晴らしいことです。働きたいという気持ちをしっかりサポートしたいと考えています。
💡資格取得を目指す方の応援
約半数が税理士試験等の資格取得を目指し、仕事と両立した生活を送っています。そのため、仕事中でも学ぶ意識が高く法令集を見た後に理論マスターを確認する方もいます。お昼休みも、食べながら理論を読む人もいれば、さっと昼食を済ませて計算問題を解く人もいます。事務所前の東遊園地で理論を音読している人もいます。
弊社を選ぶ理由に”学ぶことに気兼ねしなくていいから”という声がありました。自分だけが受験生で勉強しにくい事務所や、勉強を理解してくれない一般企業もあるようです。弊社は勉強する環境が普通なうえ、休憩時間を自由に取れるので、独り集中できる時間を確保できるのも大きいようです。事務所が公言することで学ぶことが好きな人が集まっています。気兼ねなく学業に励めます。
💡家庭に忙しい方の応援
お昼休みの1時間は家庭に忙しい方にとっては貴重な1時間になります。買い物や銀行、プライベートのお友達とランチ、フィットネスジムなど時間を有効活用しています。周りと合わせた休憩しかできない、同僚に気を使ってそんなことできない・・という方も弊社なら安心です。
弊社のスタッフはメリハリをしっかり持っています。仕事の時間は全力で仕事をし、休憩時は自分の時間を有効活用。定時が来るとキリが良いところで切り上げさっと帰宅。でも、各時間の中でスタッフ同士のコミュニケーションはしっかりあります。社会一般にある”なんとなく人と合わせる・なんとなく人に付き合う”という文化がありません。仕事にプライベートに精一杯頑張る集団だから成せることかもしれません。
TRAINING SYSTEM
研修制度

OJT
スタッフ全員初心者からスタートした税理士事務所です。これまで試行錯誤しながらマニュアルを作成・更新してきました。マニュアルを見るだけで日常の業務は行えるようになっています。
不明な事は誰にでも聞ける雰囲気があります。「これどうするんだろう」そんな独り言でも、周りのリーダー、先輩が声をかけてくれます。皆自分ごとのように直ぐに対応してくれます。そんな環境がわからないことがあれば気軽に質問できる風土を作っています。実はそんな小さな悩みの答えがマニュアルになっています。人の成長が事務所の成長に、事務所の成長が人の成長に繋がる場所です。
OFF-JT
税理士会主催の研修や専門学校の講座、実務動画研修を利用しています。マナー研修、税制改正、会計ソフトの使い方、コンサルティング講座などの実績があります。


社員研修・親睦会
年1回行っています。2017年は大阪の大規模な税理士事務所を見学、2018年は有馬温泉で研修を行いました。2019年春は事務所に寿司職人を招いて慰労会を実施しました。2019年秋は兵庫県内のミシュラン掲載店にて昼食、陶芸づくりを行いました。2020年は淡路島で淡路ビーフの焼き肉を食べて島内観光、2022年は淡路島で寿司など美味しいお店を回りました。ご家庭や学業がある方も参加しやすいように近場で行います。インターン生も含め全スタッフが無償で参加できます。
お誕生日会
誕生月にケーキで祝っています。仕事中の来客が無い時間帯にサッと行ってます。事務所からささやかながらプレゼントも(実用的なものから笑うものまで幅広く)。実は、どうしてもこの日しか誕生日会ができなくて、採用試験中にお祝いしたことがあります。その後の面接で実はさっきスタッフの誕生日会をしまして・・と話すと、「あーこれか、と思ってました!」と言っていただきました。
FAQ
環境・制度FAQ
家庭都合によるお休みを推奨しています。育児、介護、自治会、学校行事、体調不良、病院これらの出勤の振替にも対応しています。皆んな気軽に言ってくれます。言いにくいとかは無いと思います。
資格取得を目指す方へ勉強時間の確保を行っております。 仕事の進捗にもよりますが、試験前は休んで勉強に専念する方もいます。試験20日前からの休暇(2019・2020実績)や出勤調整など個人に合わせて柔軟に対応してます。日常から契約時間外の仕事(残業)はありませんので、1年計画を立て勉強時間を直前で増やさない方もいます。
仕事もしたい方もいることから、一律のルールは設けていませんがそうすることで各人に合った柔軟性が出せると思います。
2019年税法合格者、2020年税法合格者、2021年会計科目合格者と税理士登録者、2022年会計科目合格者が輩出されました。例年合格者がいます。一方で今年は受験をお休みする方もいます。
入社後先輩に仕事と勉強の両立についての相談が多いようです。親切で面倒見も良いのでメンターになっているようです。客観的に見ている感想ですが、仕事と勉強にメリハリがついています。仕事は仕事で全力で頑張り、定時が来るとさっと終わり自宅で勉強や専門学校へ。昼休みにさっとお昼を食べて問題を解く人や、事務所前の公園で理論を暗唱する人など色々です。本人の努力は勿論ですが、同じ目標を目指し高め合える仲間がいる環境も大きな財産のように感じます。
休憩時間は12時を中心に前後30分ずつずらして1時間取ることができます。(11:30-12:30、12:00-13:00、12:30-13:30)休憩時間をしっかりとることができます。昼食はお弁当持参で事務所内で食べることもできますし、外食に食べに出る事もできます。地下に食堂があって近く・安く・早く食べれて好評です。
食後には、近くのフィットネスジムへ通われていたり、夕食の買い物や気分転換に街や公園を歩く方も。資格試験の勉強をしている方もいます。各自しっかり休憩時間を活用できています。
あります。独り暮らし用サイズ程の大きさです。冷凍庫もついています。お客さまに出す飲み物を入れています。スペースは限られますが昼食や夕飯の買い物を保存も可能です。
あります。お茶・紅茶・コーヒー(各HOT、ICE)、オロナミンC、アップル・オレンジジュースなどが揃っています。仕事中や昼食時に各自飲んでいます。あとは、昼食用に味噌汁やスープ、ドレッシング、ふりかけがあります。
おやつを常備しています。時期のよって種類や充実度は違います。事務所が用意したものや、お客さまやスタッフからの差し入れ、旅行のお土産など。甘いものから塩辛いものまで、カロリーをしっかり摂ってお仕事に励めるようにしています。

Join us :)