神戸の税理士は、ゆう税理士事務所[神戸三宮]税務顧問・会社設立・融資支援

神戸 三宮

強み・得られるスキル

HOME | 神戸のゆう税理士事務所で働く強み

QUALITY

私たちの強み

成長できる税理士事務所

お仕事を”教え”ます

一人前に大切にしっかり育てます。一人前とはお仕事の入り口から出口まで全工程を一人で行うことができる力をいいます。もちろん、お客様と会って話すことも含みます。最初はメールから、送信前に先輩がチェックしてくれます。面談も最初は補助で入り議事録を取るところから。お客様に顔を覚えてもらいます。その後は改正項目のプレゼンを任せたりもします、作った資料を見ながら一方通行に説明するので安心です。記帳指導ができるようになると、限られた部分ですが一人でお客様と話ができます。書類作りもわからないこと・疑問は調べたり聞いたりして解決します、その後、複数の目でチェックします。こんな話、当然って思いますよね?実は税理士事務所では必ずしも当然ともいえません。記帳だけ・書類だけはあっても、”全て教える”はなかなか無いです数名の人員では教える余裕もなく、手間もコストもかかるし、何をどう教えていいかもわからないからです(入力や通常の書類作りは比較的教えやすい)、税理士業務は業務範囲が広く・専門性が高いため、知の有形化が難しいのです。ゆう税理士事務所は、創業から未経験者でやってきました。ノウハウが社風になって日常に溶け込んでいます。

 

お仕事を教えることができる理由

限られた人員の中、新たに教えることはかなり負担になります。教える難しさもあり、経験者を求める求人が多いです。多くの税理士事務所は人手が足りないから求人を募集します。特に人手が掛かる業務があります、記帳・年一・巡回監査です。
ゆう税理士事務所は記帳が(ほぼ)ありません。来社型なのでお客様が面談に来てくださります、巡回監査はありません年一業務(確定申告だけを請けること)をしていません。すべてのお客さまに顧問契約を結んでいただいており、年間を通して業務が平準化しています。顧問料も地域最安値ではありません、しっかりしたサービスを提供しお客さまには喜んでいただき、スタッフには学ぶ喜び・達成感を持っていただくよう取り組んでいます。
実は、集客や採用を外注に頼る税理士事務所は少なくありません。外注する事務所はお客様の契約・スタッフの採用毎にすごい金額を手数料として支払います。弊社は全て社内で取り組んでおり0円です。
弊社は、コストと労働時間を抑え、顧問料をしっかりといただき、利益を上げる取り組みをしています。それが、余裕ある人員、一人前に育てる時間の確保に繋がっています。弊社より顧問料が安く、記帳を多く請ける事務所が、弊社と同じように人を育てるのは厳しいように思います。

長く勤められる税理士事務所(神戸ゆう税理士事務所)
働き方改革の両立(神戸ゆう税理士事務所)

創業7年で急成長。働き方改革との両立

スタッフ0人、顧客0件から現在総員12名顧客200社超へ。多い時で毎月10件超の新規顧客を獲得してきました。とてもハードな職場に聞こえるかもしれませんが、採用と教育を優先、お客さまの獲得をコントロール。過去には新規顧客を停止し職場環境を優先させてきました業界の繁忙期である12月から3月でも土日出勤なしが創業から続いています。年一業務(確定申告のみを請けること)をしていないため、年間を通して業務量が変わりません。毎月の残業時間も0を達成しています。無理のない成長を続けることでスタッフの仕事とプライベートとの両立を可能にしています

 

チャレンジが評価される社内環境

ゆう税理士事務所は、正社員・パートといった雇用形態を設けていません。(求人票上はフルタイムではないのでパートアルバイトとしています)週何時間働くのかで仕事の内容や能力を決めることは正しくないと考えています
弊社は、やる気・意欲のある方を積極的に登用・抜擢する非年功序列。雇用形態・性別・年齢は関係ありません。スタッフは責任は伴いますが、かなり自由度が高いです幹部も社内から生え抜きで登用しています、自分も苦労してるので後輩への気配りや気遣いができる温かい人たちです。全員が同じスタートラインから。経験者が急に幹部として採用することがないので、みんな同じ目線で楽しく仲良くしています。
半数が税理士を目指す科目合格者、公認会計士を目指す方で学ぶ意識も高いです。また、税理士を目指していない方もそんな事務所の空気感に影響を受けて仕事に取り組むことで、メリハリを持って働ける環境になっています。

 
チャレンジが評価される(神戸ゆう税理士事務所)

理解を優先。目先の生産性を追わない。

「ストップウォッチで時間管理されています」「質問しても無視されました」「もう行きたくないです」税理士事務所経験者の面接では、そんな声を聞くことがあります。「何も考えず言われたことをすればいい」の人材育成では組織の未来はありません。ゆう税理士事務所では、理解を優先します。仕事中に質問・相談が多いです。目先では、その時間が無駄に見えるかもしれませんが、長い目で見ればどちらに価値があるか結果は明らかです。仕事の指示1つとっても、「こうしといて」の一方通行ではなく、お客様の事情や背景を伝え、自分が取り組む仕事の意味(価値)が分かるようにしています。学ぶことが好きな方に最適な職場です。

実は、しっかり昇給してます

エントリー時は、資格や経験で時給を設定しております。本来は一人一人のスキルで設定すべきものです。ですが、採用試験だけでは正しい測定ができないため便宜的にそうしております。
ゆう税理士事務所では、仕事を教えることを強みとしています仕事を覚えてくると当然に昇給に反映されます。半年で+100円も普通にあります。本人の成果を計算しますので、給与を超えた部分については一時金(賞与・寸志)もあります。
基本的に、スタッフは資格試験や家庭があるためフルタイムや仕事優先で働くことが難しいのですが、試験の目処がついた、お子様が育ち手が離れてきた際には、時給以外の賃金体系を個別にご案内しています。
望む方全員に、望む条件を・・はできませんが、その時のスキルと仕事の成果で、他所に劣る提案は無いと思っていますすべての仕事を覚えるのが概ね3年。1つの節目になる場合が多いです。
その後は、個人のスキルを高めつつ、管理業務にも取り組み始めた方もいます。将来的には経営への参加まで考えています。
これらは、個人の成果の結果です。これまでオープンにしてきませんでしたが、成長の対価も紹介する必要があると考えこの度ご紹介しました本人の成果によるものなので、お約束できるものではありません。

 
スタッフの声(神戸ゆう税理士事務所)

スタッフの声

元インターン生に書いてもらいました。彼女は大学3回生から卒業まで在籍。現在は東証一部機械メーカーの本社で税務の業務をしています。今も連絡があり、遊びに来てくれます。第二の実家と言ってくれます。嬉しい限りです。

FAQ

私たちの強みFAQ

書類作りからお客様に会うまでの一連の流れは仕事=作業の価値観から脱却させる良い方法と思っています。お客様のことを知ったり、声を直接聞くことができると取り組み方が違ってきます。それが達成感や成長を感じると考えています。その意味で、皆さんにそうなってもらいたいという気持ちはあります。
一方で、税理士になり独立を目指す人と、資格取得を考えない人が同じ業務をするのも無理があります(例えば税務の判断など)。勤務時間や時間帯によってもできる業務に制限がある場合もあります(お客様との連絡など)。また、得意不得意もあります。
ですのでスタッフの勤務状況・得意不得意・希望・目標から一人一人に合わせたキャリアプランを設け取り組んでいます

税理士業界で申告だけを請け負う業務を指します。一般的に1年間の領収書を打ち込み申告する内容が多いです。そのため瞬間的に業務が多くなります。個人の確定申告だと申告が3月になるため年始頃から業務が多忙になります。
弊社は顧問契約に基づき、毎月会計データを監査することで申告月の業務を平準化させており、年一業務を請けておりません。繁忙期と呼ばれる時期の業務の平準化に努めることで、年間を通じて残業時間の削減の取り組みを行っています。
また、お客様においても毎月の財務状況を知ることができ、大変有益です。弊社の方針として、月次顧問契約を推進しています。

アンダーバナー(神戸ゆう税理士事務所)

Join us :)

ENTRY
神戸の税理士事務所の求人募集エントリーボタン(神戸ゆう税理士事務所|神戸の女性税理士) 神戸の税理士ゆう税理士事務所へのindeedからのエントリー 求人エントリーフォーム